| 四季の草花 | 
          
            |  |  | 
          
            | これはリビングストンデイジーです。 もう終わりになってきてしましました。
 | 右下の方に、種になり始めたのがみえます。 | 
          
            |  | こちらは「タケノコ(孟宗竹) もうそうちく」です。
 よく、食用にされます。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは白花の「オダマキ」です。 | こちらは白花の 「ジャーマンアイリス」です。
 バスが見えますね。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | こちらは白花の「シラン」です。 車庫の前にはたくさんの花が咲いていますよ。
 | こちらは「コバンソウ(小判草)」です。 改修された花壇の脇に実っています。
 コバンソウは麦の仲間です。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | こちらは「キウイフルーツ」の花です。 
 | こちらもキウイフルーツの花です。 咲き始めは真っ白です。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | こちらは、多目的園舎前の「ゼラニウム」です。これは咲き始めた頃です。 | 左のゼラニウムが満開になりました。 とても素敵ですね。
 見ていると目がチカチカします。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | こちらは「西洋ヒイラギ」の実です。 クリスマスシーズンには真っ赤に色づきます
 | これは「ウツギ」の花です。 昔は、土地の境界線によく植えられていました。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | こちらは「バラ」です。 現在は避難していますが、キレイに咲いています。
 | こちらは「カルミア」です。 これは赤い花のものになります。
 | 
          
            |  | これは「しだれもも」の実です。 避難先で花が咲いて実をつけました。
 | 
          
            |  | これは幼稚園に生えている「黒竹」のタケノコと子供たちの背比べです。 ちょうど顔の前くらいの高さです。
 | 
          
            |  | これは上の写真の翌日です。 なんともう子供達よりも背が高くなってしまいました。
 すごい生長ですね!!
 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは「スイカ」です。 大玉スイカです。
 
 | これは年長さんのまいた「リッチグリーン」です。 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | 一人ひとり鉢にまきました。 | これは年中、少児の植えたトマトです。 花が咲き始めました
 | 
          
            |  |  | 
          
            | こちらも植えたナスです。 | こちらは植えたピーマンです。 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは「キュウリ」です。 | これは「ズッキーニ」です。 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは「枝豆」です。 | これは「カボチャ」です。 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは発芽したばかりの「コスモス」です。 | コバンソウも茶色に実りました。 麦の仲間ですから麦秋ですね。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは白花の「カルミア」です。 | これは「ほうき草」です。 今は「コキア」と呼ばれています。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは「カボチャ」です。 アトランチックジャイアントという種類です。携帯と比べても大きな葉ですね。
 | バスの車庫脇に咲いています。 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは「オオキンケイギク」です。 | これは車庫脇に咲いている「ペチュニア」です。 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは「ササユリ」のつぼみです。 | オニユリが大きく育ってきました。 7月中旬にオレンジの花が咲きます。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは「アジサイ」です。 つぼみも出てきました。
 | これは「花菖蒲」です。 ツボミがふくらんできました。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは実生の「アヤメ」です。 来年には咲くといいですね。
 | これは「リュウノヒゲ」です。 花壇の縁取りに植えました。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | これは正門に飾られている 「ペチュニア」です。
 | 花菖蒲が咲き始めました。 | 
          
            |  | これは「ピラカンサス」です。 正月付近になると真っ赤に色づきます。
 | 
          
            |  |  |